ブログ

令和5年度の学校の様子

雪遊び

 今日は2時間遅れの登校でした。登校した後、3時間目までに時間があったので、子どもたちは雪遊びをしていました。1年生はきれいな雪を探して集めてわいらしく近くの子にぶつけていました。6年生は、これが最後とばかりに目いっぱい楽しんでいました。貴重な時間になりました。

2月6日朝の様子

 今日の朝は2時間遅れの登校にしました。子どもたちが登校するまでの間、職員総出で学校周辺の雪かきをしました。学校に通じる道や歩道橋など、思った以上に積もった湿って重たい雪でしたが、子どもたちが安全に歩けるようにしました。また、昇降口に向かうのに校庭を通るため、通る場所がわかるようにしました。

 登校時には多くの保護者の皆様に学校まで見守っていただきました。ありがとうございました。

 

いのちの学習<6年生>

 学校のすぐ近くのもりあね助産院の小杉山佳代子先生を講師に、6年生が「いのちの学習」を行いました。学校保健委員会も兼ねていましたので、多くの保護者の方にも参加していただきました。

 命は、すごく小さな卵子と精子から始まり、それが子宮の中で育っていく様子を人形でみせてもらいました。しばらく抱っこしていた子は、命の重さを感じていたようでした。

子宮を模した袋から誕生の再現。出てきたところを、お母さんに抱きしめてもらいました。

 最後に保護者の方が子どもたちへ書いた手紙を渡しました。じっくり読む子どもたち。中には感極まって泣いている子もいました。

 もりあね助産院は、理論社の「お仕事ナビ」という本で助産師を紹介する際に協力されています。本校の図書室にも置いてあります。

https://www.rironsha.com/book/20070

 今日のいのちの学習では、ゆったりとした語り口で子どもたちに向けて「生まれてきてくれてありがとう」という言葉をやさしくかけていただきました。命が生まれる現場で、その素晴らしさと厳しさを知っている先生だからこそ、「生きていることは奇跡なんだ」という言葉とともに、子どもたちに響いたようです。小杉山様、本当にありがとうございました。

なわとび検定

 2校時後の休み時間(なかよしの時間)にスポーツ委員会がなわとび検定をしました。

 スポーツ委員の人の前で挑戦する子どもたち。それぞれが挑戦した級に合格するとシールを貼ってもらっていました。委員の子が励ましながら数えてくれるので、休み時間いっぱい次々と挑戦していました。

薬物乱用防止教室

 3時間目に6年生が薬物乱用防止教室を行い、所沢警察署の生活安全課の方からお話をお聞きしました。

 薬物の基本的な情報から始まり、薬物の乱用を始めてしまう高校生の再現ドラマ仕立ての動画も見ました。子どもたちは、好奇心や興味本位から体を蝕む薬物に染まってしまう怖さを感じたようです。子ども向けなので、家族や大人に相談することを話していただきました。

 最後に、悪い誘いに合わないためには、「ルール、きまりを守る」ことの大切さを伝えていただきました。ルールやきまりを守らない人を見つけだして悪い誘いをするそうです。

 途中、薬物の怖さを感じていた子どもたちも、「ルール、きまりを守る」と自分にできぞうなことを言っていただいたことで安心したようです。今日の学びをこれからの生活に生かしてください。

「6年生を送る会」のスローガン発表

 今日の朝会で、代表委員会の児童が「6年生を送る会」のスローガンを発表しました。

 一番に来て、広げ方を確認していた4年生。堂々と発表した5年生。後を引き受ける人たちがとても頑張っていました。これから、6年生の卒業に向けた取り組みが進んでいきます。

「ありがとう あこがれの6年生 すてきな未来へ はばたいて!!」

朝から元気に大縄跳び

 朝、登校してすぐに大縄に取り組んでいるクラスがあります。最初は少なくても、次第に増えて列が長くなります。今日は月曜日。1週間、この調子でがんばりましょう。

朝から水道で・・・

 朝から水道で水槽を一生懸命洗う1年生。何の水槽かと思うと、アカハライモリでした。

 愛おしそうに手に乗せる1年生。生命を大切にする気持ちが素晴らしいです。

休み時間の委員会活動

 5・6年生は登校した後の時間や休み時間、委員会活動の時間を使って様々な活動をしてくれています。

そのおかげで、全校のみんなが気持ちよくすごせます。5・6年生の皆さん、ありがとうございます。

 

埼玉県学力・学習状況調査のCBT体験

 毎年、4年生以上が受けている埼玉県学力・学習状況調査 ですが、来年度から全県でCBT(Computer Based Testing:タブレット端末等を使用した調査)を実施する予定です。今日は、3年生と4年生がそのCBTの体験をしました。

 問題を読んで答えますが、選択問題とは限りません。答え方の操作方法も書いてあるので、それを読んで操作して回答する必要があります。時間も限られているので、タブレット(本校はクロムブック)の文章を読むスピードと正しく回答する処理速度も求められます。

 今回のは全県で行った体験用のテストでしたが、受けてみるとタブレット上でもある程度の文章を読むことができるようにしておく必要があるようです。今後は、このCBTが主流になっていくと思いますので、とにかく慣れていきましょう。

↓まずQRコードを読んでログインするのにも時間が・・・。テスト開始前の様子。

↓始まったら、どんどん進めないと・・・。

体育朝会「長縄記録会」

今日の体育朝会は「長縄記録会」をしました。風は冷たいものの穏やかで、子どもたちはよい記録を出そうと張り切って跳んでいました。今日は第1回。休み時間には第2回を目指して練習しているクラスもありました。

社会科見学・国会等<6年生>

 6年生が社会科見学に行きました。朝7時過ぎに集合して出発し、午前は国会、午後は科学技術館を見学しました。

 バスで官庁街を通り、各省庁の庁舎の前を通って国会議事堂へ。混んでいると通過するだけの議場も、傍聴席に座って説明を聞くことができました。国会議事堂をバックに記念撮影して移動し、すぐ近くにある科学技術館へ。昼食後は班行動で自由に見学しましたが、どの班も相談しながら2階から5階にある様々な施設で、科学技術について体験しながら学びました。

 どちらも見学の態度もよく、さすが富岡小の6年生です。バスの往復もレクで楽しくすごし、よい社会科見学となりました。

書きぞめ競書会

 1・2時間目に5・6年生が書きぞめ競書会を行いました。

 朝の寒さが残る中でしたが、100人以上が集まっても静かな凛とした雰囲気の中で、これまで練習してきた成果を発揮しようと、みんな精一杯努力していました。

 5年生は「春まつ心」、6年生は「自然の美」です。校内書きぞめ展は1月24日(水)~26日(金)になります。ぜひ、ご覧ください。

 

 

 

終業式を前に大掃除

 明日は2学期の終業式。各クラスで机の中を片づけたり、普段やらないところまで掃除をしたりしています。

 普段の掃除から熱心に床ぶきをする子どもたち。大掃除でさらに学校がきれいになりました。気持ちよく明日の終業式が迎えられます。

書きぞめの時間

2学期末の書写は、書きぞめの時間です。

今年の各学年の課題は、次の通りです。

小3 せかい
小4 竹うま
小5 春まつ心
小6 自然の美

どの学年でも、静かに落ち着いて、良い字を書こうと努力しています。とても素晴らしいです。

なお、本校では埼玉県の「硬筆展覧会・書きぞめ展覧会」(https://www.pref.saitama.lg.jp/f2214/kouhitu-kakizome.html)に合わせて、「書きぞめ」と表記しています。

縄跳びの季節

 寒くなってきましたが、子どもは風の子と言うが如く、朝から元気に縄跳びをしています。

 高学年は昨日の昼休みに、クラスで大縄跳びに挑戦していました。まさに、縄跳びの季節です。

 

ゴールボール体験<4年生>

4年生がゴールボール体験をしました。

ゴールボールは視覚障がいのある方がプレーするパラリンピックの正式種目です。

https://www.parasapo.tokyo/sports/goalball

 「アイシェード」と呼ばれる目隠しを装着して、全く見えない状態でプレーします。どこから声がしているのか、その方向を確かめるところから始めました。

 プレーするときは鈴の入ったボールを使いますが、味方との連携は声や手をたたく音が頼り。近くの人へのパスでも、慎重にコミュニケーションを図ってパスしていました。

  試合形式の体験では、音に集中しすぎて体が動かず、すぐ横をボールが通過してゴールしてしまう場面も。

 今日の体験には、ロンドンパラリンピックの金メダルメンバーの安達阿記子選手と江黑直樹監督も来てくださいました。担任がゴール目指して思い切り投げたボールも楽々ストップする安達選手。見えない中でも体を思い切り動かす姿を見て、子どもたちも驚いていました。

 最後に金メダルを見せていただきました。貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。

安達選手について詳しく書かれた記事(2015年12月30日 スポニチアネックス)

https://www.sponichi.co.jp/sports/yomimono/palasports/kiji/K20151230013901600.html

所沢市制施行 70 周年記念誌「70年の、その先へ」(この中の27ページ目でお二人が紹介されています。)

https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/shiseijoho/oshirase/70th_kinenshi.files/20200930kinensi.pdf

 

5くみの買い物学習

 5くみの子どもたちが、買い物学習の一環として、富岡中学校の5組の販売学習に歩いて行ってきました。

 販売する教室に入ると、とてもかわいらしい小物が多く、どれにしようかなと選ぶのに迷う姿が見られましたが、それぞれ持っていった300円を上手に使って買うことができました。

 貴重な買い物の機会になりました。富岡中学校の5組の皆さん、ありがとうございました。

持久走記録会

 本日、持久走記録会を行いました。晴れて暖かな天気のもと、中学年→低学年→高学年の順に走りました。

 低学年は3分、中学年は4分、高学年は5分の時間走です。練習から熱心に取り組み、この日を迎えました。保護者の皆様の声援を受けて、新記録を出そうと頑張る子どもたち。走り終えた子からは、全力を出し切った満足感が見られました。ブロックごとの終わりの会では、学年代表の子が感想発表をしました。自分の目標に向けて頑張ったことを振り返っていました。

児童集会・保健委員会

朝の活動は児童集会で、今日は保健委員会でした。

冬の環境、冬の服装、冬の栄養、冬の睡眠について、紙芝居の形で発表しました。

各クラスが、教室のテレビで見ましたが、とても集中して見ていました。

 

保健委員会の皆さん、準備から発表まで、ご苦労様でした。