ブログ

令和5年度の学校の様子

1年生の下校<1年生>

水曜日の下校は、1年生だけ5時間になってしまいますが、多くの方に見守っていただいています。

保護者・地域の皆様、ありがとうございます。

雷と5・6年生プール

 本日、10時すぎに雷が鳴ったため、外遊び、外体育、プールを中止にしました。

 雷が鳴っている場合、原則として外での活動は中止、下校は見合わせます。子どもの安全のための措置ですのでご理解をお願いします。

 今日は3・4時間目に5・6年生がプールで水泳学習を予定していましたが、雷のため予定を変更し、授業を調整して5・6時間目に入りました。夏の日差しの中、5・6年生は気持ち良さそうに入っていました。

初めてのプール<1年生>

 1年生が初めて学校のプールに入りました。

 蒸し暑いものの日差しが弱い中、張り切ってプールに来た1年生。しかし、シャワーの冷たい水に大騒ぎ。でも、それに耐えた後、プールの中では2年生と一緒に楽しく活動しました。次は晴れた日がいいですね。

スマイル祭り

 たてわり活動を生かした「スマイル祭り」を行いました。

 1年生から6年生までがそろったたて割り班で、お店をやったり、遊びにまわったりしました。

 高学年を中心に、1年生でも楽しめる遊びを考えて準備しました。どの班も遊び方を工夫していて、まわる人たちは楽しく活動することができました。開閉会式の放送や準備をがんばった代表委員の皆さんもご苦労様でした。

開校150周年記念・航空写真撮影

 開校150周年を記念して、航空写真を撮りました。「航空写真」と言えば、以前はセスナ機が上空を飛んできて撮影しました。今時はドローンによる撮影。何度か胸のカラーエプロンを開く練習をした後、すぐに本番。自分たちの準備ができたらドローンが上空に飛び、地上からのコントロールで撮影。セスナ機のように上空に来るまで待たなくてよくなり、楽になりました。

 上空から撮影した写真を使って記念品が配られます。お楽しみにしてください。

プール開き

 今週、プール開きをしました。7日には5・6年生、8日には5くみが入りました。日が差すとちょうど良いものの、雲がでると少し寒く感じるようです。きっと、今年も暑いなつになるでしょう。各学年(今年は2学年ずつ)5回入る予定です。

さつまいもの苗うえ

 1年生と5くみがさつまいもの苗うえをしました。

 学校ファームでご協力をいただいている藤野様によりマルチシートをきれいに張って穴があいたところに苗を斜めに植えていきます。「大きくそだってね」という気持ちを込めて、土をかけている様子が見られました。

 今後、何度か観察をしたり水やりをしたりしていきます。秋の収穫が楽しみです。

全校除草

 朝の活動は全校除草でした。梅雨のはしりで雨が多く、草がずいぶん伸びています。各学年で分担した範囲を一生懸命草取りをしました。

 おかげで、学校がとてもきれいになりました。全校のみなさん、ありがとうございました。

閉鎖中の学級のリモート朝の会

 3年と6年のクラスがインフルエンザのため学級閉鎖になりました。ClassroomのMeetでつないで朝の会を中心に取り組んでいます。

 閉鎖中でも朝しっかり起きて、生活リズムを乱さないようにしてほしいので、朝の会を行います。また、簡単なクイズを出したり、一斉に計算問題に取り組んだりするなど、毎日少しずつ変化をつけながら進めています。

 3年生は月曜日から、6年生は火曜日からの再開になります。元気に登校するのをお待ちしています。

スーパーボールづくり<クラブ活動>

 クラブ活動の時間に理科室でスーパーボールづくりをしていました。いつも楽しく活動する「図工・科学クラブ」です。

 食塩水と洗濯糊をひたすら混ぜます。すきな絵の具を少量いれているので、一つ一つがオリジナルです。頑張って混ぜて固まったら、キッチンペーパーなどで水分を取ります。いい感じになったところで床にたたきつけると・・・。

 すぐに試したくなってあまりはねなかったり、割れたりと悪戦苦闘している子もいましたが、クラブ活動らしく、楽しく活動していました。

 

 

プール清掃<5・6年生>

 今日は5・6年生がプール清掃をしました。

 1・2時間目は5年生が、プールサイドや更衣室等の清掃をしました。半年以上、更衣室に置いておいたものを外に出したり、トイレに水を流したり、プールサイドをブラシでこすったり。曇っていて肌寒い中でしたが、黙々ときれいにしてくれました。

 3・4時間目は6年生がプールの中を中心に清掃しました。水を大量に流してブラシでこすってきれいにしました。仕上げは列になって磨き残しがないように進んでいました。

 5・6年生のおかげで、プールがとてもきれいになりました。ありがとうございました。

 数日の天日干しの後、水を入れて、いよいよプールの季節になります。

児童集会<委員会活動紹介>

児童集会で、委員会の活動紹介をしました。

 ステージの前に5・6年生が並び、委員会の名前が呼ばれると所属している全員が立ち、委員長が自分たちの活動を紹介する話をしました。委員会活動が始まって1か月。それぞれの委員会で、学校のために活動してくれている5・6年生の皆さん、ありがとうございます。

 

そらまめのさやむき<3年生>

 今日の給食で使用するそらまめのさやむきを3年生が体験しました。

 おおきなさやを力づくで開けていましたが、短い間にコツをつかみ、あっという間にむいていきました。

 そらまめをむくことで食材に関心を持ち、自分がかかわったことで給食をおいしく食べることができれば何よりです。給食では、箸で上手に一粒ずつつまみ、おいしそうに食べている姿が見られました。

 

埼玉県学力・学習状況調査 <4・5・6年生>

 今週、埼玉県学力・学習状況調査を実施しました。

 埼玉県独自に行う学力・学習状況調査で、学力がどのくらい定着したか、どのくらい伸びたかを測ることができる調査になっています。

 今年はChromebookを使った、CBTテスト(CBT=Computer Based Testing)で行いました。

 長時間に渡って画面を見るのですが、今時の子どもたちは、大人以上に慣れているのかもしれません。紙にメモや計算を書きながら、コンピュータ上で回答していました。

 後日、一人一人の学力がどのくらい定着したのか(4・5・6年)と、のびがわかる形(5・6年)で結果をお返しすることになります。

埼玉県学力・学習状況調査 「タップで実感 アップでスマイル」

https://www.pref.saitama.lg.jp/f2214/gakutyou/20150605.html

 

校庭探検<1・2年生>

 1年生と2年生が校庭探検をしました。2年生がリードして校庭の遊具の使い方を教えました。1年生にわかるように必死に説明する2年生の姿がほほえましかったです。2年生はこの1年間で立派に成長しています。

 これからも、遊具を安全に楽しく使ってください。

調理実習<6年生>

 6年生が調理実習をしました。一人一つずつ卵を持ってきて、スクランブルエッグを作りました。

 IHコンロ等が普及して、家庭にガスコンロがない子もいて、ガスをつけるところからひと騒ぎ。油を入れるのはフライパンを火にかける前か後かなど、班の中で確かめながら自分の分を作りました。 

 全員完成したところで「いただきます」。久しぶりに、家庭科室らしい雰囲気になりました。

救命講習<教職員>

 プールの季節を前に、教職員が救命講習を行いました。所沢東消防署富岡分署からお二人に講師として来校していただきました。分署からお持ちいただいた胸骨圧迫練習をするための人形と訓練用のAEDを使用して、実際の場面を想定して研修を進めました。プールの時間には学校の携帯電話とAEDをプールサイドに持っていきますが、救急車がすぐ来るとは限りません。参加した教職員は、真剣な表情で取り組んでいました。

 この訓練を生かす機会がないことを願いつつ、プールでの水泳学習に取り組みます。お忙しい中、富岡分署にご協力いただきました。ありがとうございました。

雨の中を登校

 2週続けて月曜日の朝が雨になりました。雨の中、傘をしっかりさして登校しています。雨のスタートになりましたが、今週もがんばりましょう。

グリーンピースのさやむき<2年生>

 2年生が、グリーンピースをさやからむく活動をしました。さやの中にきれいにおさまるグリーンピースに興味津々。おもしろいようにむけていくのを楽しみながら、グリーンピースをかごいっぱいにしました。

 その後給食室で洗った後、加熱してご飯と混ぜてピースご飯の完成。みんなでおいしくいただきました。

 

新体力テスト

今週は新体力テストを実施しました。校庭では50メートル走とボール投げ、体育館では立ち幅跳びと長座体前屈、反復横跳びなどをやりました。大型連休明けの快晴の下、元気に運動することができました。コロナ対策で思うように運動できない時期もありましたが、これからはどんどん運動して、記録を伸ばしていきましょう。

学校探検<1年生・2年生>

 10日(水)と11日(木)に、1年生と2年生が学校探検をしました。まだ学校のことをよく知らない1年生のことを2年生が案内する形でした。

 1年生の手をつないで、やさしく案内をする2年生。校長室に入る時には「失礼します。見学に来ました。入っていもいいですか」などと、しっかり手本になる姿を見せていました。2年生の成長が見えました。

 校長室では、歴代の校長先生の写真を見て驚いていました。職員室もあちこち見渡しながら通り抜けていました。1年生は一度には覚えられないと思いますが、少しずつ慣れて、いろいろな場所を覚えてください。

朝の活動・あいさつデー

 毎月10日の朝の時間は「あいさつデー」です。朝、登校する子どもたちに、5年生と6年生があいさつのシャワーをあびせてくれました。元気な1日が始まりました。

お茶工場見学<3年生>

 3年生が学校の近くにあるJAいるま野のお茶工場に見学に行きました。

 トラックで茶葉を入れる所から始まり、後は自動で葉が加工されお茶になっていきます。

 途中の工程では茶葉の様子が見られるようになっていて、見学の途中に何度もさわらせてもらって、感触を確かめました。10台ほどの機械で加工され、4時間ほどでお茶になるそうです。

 質問タイムの後に、簡単なお茶の入れ方を教えていただきました。

 工場稼働中の忙しい中、子どもたちの見学のためにお時間を使っていただいた工場の皆様、ありがとうございました。学校から歩いてすぐのところにこのような工場があって、お茶づくりは富岡地区の大切な産業なんだと、子どもたちの心に残ったようです。

 なお、所沢産のお茶は狭山茶です。「狭山茶とは埼玉県内及び埼玉県に隣接する東京都の西部地域で生産されるお茶をいい、所沢市・入間市・狭山市が狭山茶生産の中心です。」

所沢は狭山茶の生産地です!(所沢市役所HP) https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/shigotojyoho/sangyo/tokorozawasayamacha/sayamacha.html

「狭山茶のはなし」(埼玉県茶業研究所)https://www.pref.saitama.lg.jp/b0914/hanasi/index.html

1年生の掃除の時間

 1年生は今日から5時間授業。これまで給食後に下校をしていたのでやっていなかった掃除の時間が始まります。まず、掃除の仕方についての授業。机を自分たちで移動するだけで大騒ぎ。ほうきや雑巾の役割分担をして、それぞれのやり方を説明します。

 雑巾の絞り方では、今年の合言葉は「ヌートバー絞り」。ペッパーミルを絞るように持って絞るイメージ。家で雑巾を使う機会のない子どもたちがほとんどですが、掃除の時間に取り組むうちに上手になっていきます。

 

 実際の掃除では、自分の分担を張り切ってやっていました。毎日取り組むうちに、どんどん上手になっていきます。がんばりましょう。

連休が明けて・・・

 5連休が終わり、久しぶりの登校。朝から雨で、学校に来るのも大変でしたが、元気に登校する姿が見られました。1年生の教室には、今日も6年生がお手伝いに来てくれていました。担任は健康観察をチェックしなければいけなかったので、とても助かりました。

 毎朝提出していたピンクの用紙の健康観察票も今日で終了。長い間、保護者の皆様にはご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

ベースボールチャレンジ<3年生>

ベースボールチャレンジ(小学校体育授業支援)を3年生で行いました。

これは、西武ライオンズの「L-FRIENDS」(地域、ファン、選手、スタッフがひとつの仲間としてつながり、未来への夢をつないでいくプロジェクト)の中の、「野球振興」の取り組みです。

「西武ライオンズL-FRIENDS」https://www.seibulions.jp/lfriends/

今回、コーチとして来校してくださったのは高橋朋己コーチ(左)と白崎浩之コーチ(右)です。

準備運動から楽しく体を動かしたり、楽しくボールを使った運動をした後、投げ方の練習から遠くに投げる練習まで進めました。

最後に投げる野球型のゲームをしました。攻撃側は投げて走る、守備側は捕って投げるだけですが、1つ進塁する度に1点で、合計点で競いました。

親しみやすいキャラクターで、終了後にすぐに囲まれるコーチ。お二人からはサインをいただきました。

高橋朋己コーチhttps://www.seibulions.jp/news/detail/00004105.html

白崎 浩之コーチhttps://www.seibulions.jp/news/detail/202200196259.html

 

交通安全教室

 交通安全教室を行いました。前日の雨で、校庭では自転車を運転しての指導が難しいため、全学年とも体育館で行いました。

 低学年では、交通指導員の方々の手本を見た後、自分たちでも横断歩道を渡る練習。信号がある場合とない場合の渡り方を練習しました。

 中学年・高学年では、自転車に乗るときの注意事項も指導していただきました。今日の学習を生かして、今後も安全に横断歩道を渡ったり、自転車に乗ったりしてください。

 雨上がりで暑い中、連続して指導していただいた交通指導員の皆様、自分の自転車を押して学校に運んできてくれた皆さん、ご協力ありがとうございました。

里芋の種芋を植えました

 3年生と5くみさんが、里芋の種芋を植えました。

 一人2つずつ種芋をもって畑へ。きれいにシートを貼って準備していただいたところに種芋を植えていきます。すでに、少し芽が出ているところを気にしながら、そっと穴に入れて、やさしく土をかける子どもたち。今から、収穫を楽しみにしています。

 なお、種芋は若山様、畑の準備は藤野様にご尽力いただきました。学校はファームへのご協力ありがとうございます。

 富岡小学校の学校ファームは学校のすぐお隣なので、これからしっかりと生長を見守っていきましょう。

 

 

麦の観察<4年生>

 4年生がクロームブックを使って、稲の観察をしました。

 まず教室でログインの確認。その後、学校ファームに行って撮影をしました。

 以前だと、班に1台のデジタルカメラで撮影して、それを指定のフォルダに保存して・・・等、手間がかかっていましたが、今は1人1台のパソコン(クロームブック)があるので、一人一人撮影してクラウドに保存するだけです。4年生もすっかり慣れています。

 学校ファームの麦も大きく育ちました。収穫が楽しみです。

1年生を迎える会

 朝の時間に「1年生を迎える会」を実施しました。

 1年生は6年生と手をつないで入場。首には4年生が作ってくれたメダルをかけていました。

 2年生からはあさがおの種のプレゼントがありました。

 5年生があいさつや返事の仕方をよびかけで教えてくれた後、3年生は先生紹介をしました。

司会を務めた代表委員。とても立派でした。

6年生が先に1年生と退場したので、5年生が片付け等をしてくれました。それを労うミニ学年集会。

1年生の給食が始まりました

 今日から1年生の給食が始まりました。給食当番になった子はエプロンを着てやる気満々。とてもスムーズに配膳できました。

 「いただきます」で食べ始めると、途端に苦戦する子が続出。ストローの袋の破り方や牛乳パックへのさし方に戸惑う子。パンの袋が開かない子や勢いよく開けて落としそうになる子など、さすが給食初日というエピソードがたくさんありました。

 「おいしい」という声とともに、もりもり食べる子が多く、ほとんどの子は食器が空になっていました。

 これからも、おいしい給食をたくさん食べて、大きくなりましょう。

 なお、給食コーナーの「今日の給食」は毎日更新しています。ぜひご覧ください。

2年生の下校

 1年生は給食が始まっていないため、今日の5時間での下校は2年生のみでした。

 見守りの方が来ていただいて、遠くの子も安心して下校しています。富岡小学校は、多くの方に見守られて登下校することができています。ありがとうございます。

(茶畑の横の狭い道を歩く子どもたち)

委員会活動

 今日から委員会活動がスタートしました。高学年の6年生と5年生(代表のみ4年生も)が学校のために様々な活動をしてくれます。

 今年は、代表、図書、放送、美化、生き物、音楽、保健、スポーツ、給食の9つに分かれて活動します。(下の画像の順です。)

 高学年のみなさん、よろしくお願いします。

給食初日

 今日から2年生以上で給食が始まりました。

 給食当番の人たちは、張り切って配膳をしています。初日のメニューは、みんな大好きあげパンでした。

 黙食の必要はなくなりましたが、向かい合って給食班のような形にはまだできません。久しぶりの給食を一人一人味わって食べていました。

 栄養士も教室を回って子どもたちが食べる様子を見ています。これからも、おいしい給食を楽しみにしていてください。

 

避難訓練

 今日の2校時に避難訓練を実施しました。5年生の教室では、静かに机の下に潜って、放送の指示を待っていました。

 避難を開始すると、まだ新しい教室になって間がないので、校庭への避難ルートを確認する貴重な機会です。みんな真剣に避難をしていました。5分かからずに校庭に避難することができました。

 災害がいつ起こるかはわかりません。今後も防災教育は継続的に行っていきます。

一斉下校

 今日は一斉下校をしました。まず全体の話では、交通指導員の櫻田様よりお話をいただき、その後、班ごとに登校班の確認をしました。

 今日から1年生も入って登校しましたが、6年生や5年生が1年生のことを気遣って登校する様子が見られました。1年生のペースに合わせて登校するのは大変かもしれませんが、明日からも安全に登校してきてください。

1年生の登校初日

 昨日入学式を終えた1年生が通学班で登校しました。

 入学式のときに教室に入ったのはわずかな時間。昇降口から自分の教室まで行くのも不安そうな1年生。そんな1年生のことを6年生がお手伝い。ランドセルから出して引き出しに入れたり、連絡帳を出したり。やさしくていねいに教えてあげたので、1年生は安心してすごせました。トイレに何度も連れて行ってくれるなど、至れり尽くせりの6年生。とても素晴らしかったです。

 授業が始まると、すっかり落ち着いて学習ができました。校内探検では職員室の中を通りました。改めて、まだまだ小さいと感じます。少しずつがんばって、いろいろなことができるようになりましょう。

第1学期 始業式

 本日、子どもたちが登校して、令和5年度の第1学期始業式を行いました。

 式の中の担任発表では、今年の担任発表に喜ぶような表情が多く見られました。その後の教室の様子も、とても落ち着いていて、素晴らしい新年度のスタートが切れました。

 この後、すぐに入学式もあり、教室では配布物や教科書を受け取る程度で、すぐに下校になってしまいました。明日から、また元気に登校してください。今年1年、がんばりましょう。

また、下校時は、多くの方が子どもたちの安全を見守ってくださいました。ありがとうございます。

令和5年度が始まりました

令和5年度が始まりました。卒業式の時に満開を迎えていたサクラは、すでに葉桜になりました。

来週、みんなが元気に登校するのを待っています。