令和6年度の学校の様子
6年1組の分も‥‥
今日から6年1組と4年1組が学級閉鎖になりました。
6年生は学校で様々な役割を担ってくれています。その分を他の人が埋めてくれました。
給食委員は昼の放送の献立紹介の役割分担を相談し、美化委員は朝の水やりを代わっていました。他にも投稿班の班長や他の委員会など、6年生の存在の大きさを感じる3日間になりそうです。代わりに担当してくれているみなさん、ありがとうございます。
2月の全校朝会
朝会の中で、5年生の代表委員から、6年生を送る会について発表がありました。
「最高の6年生! 何があっても明るい未来へ輝いて」というメッセージのもと、これから「6年生を送る会」に向けて取り組んでいきます。
6年生の思い出に残る会にしましょう。
キャンバスさんへの見学
今週の月曜日と火曜日に4年生が学校のすぐ近くにある所沢市立キャンバスさんに見学に行きました。
所沢市立キャンバスさんは、障害を持たれた利用者さんが自宅等から通われている通所施設です。
所沢市立キャンバスHP https://www.fukusikaiseikai.or.jp/canvas/
キャンバスについての説明や、利用者の方が使われる車椅子の体験、作業の見学と体験をしました。
そして、今日、体験で作ったキャンドルが出来上がったので、届けてくださいました。
キャンバスのみなさん、ありがとうございました。
授業参観・ありがとうございました
校内書きぞめ展に合わせて、本日までの3日間で授業参観を行いました。
5時間目に1・2・3年生、6時間目に4・5・6年生という日程で、親子で学んだり、保護者の方に参加していただいたりする内容が中心でした。お忙しい中、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
3年生・ヤクルトさんによる「おなか元気教室」
6年生・ハローワークの方の「仕事について」
2年生・生活科の学習「うごくおもちゃのお店」
4年生・所沢警察署の方による「スマホ・携帯の安全教室」
1年生・外部講師の方による 「鍵盤ハーモニカ講習会」
5年生・カルビーの方による「朝ハロしよ!教室」
児童朝会<給食委員会>
今日の児童朝会は給食委員会が事前に作ったビデオを各教室で見ました。
クイズの時間には1年生が〇か✖かを確かめながら進めていました、
来週は給食週間になります。おいしい給食をたくさん食べましょう。