ブログ

2024年3月の記事一覧

令和5年度のご協力ありがとうございました

本日は修了式。子どもたちの今年度最後の登校日でした。

今年一年の本校の教育活動へのご協力、ありがとうございました。

令和6年度は、4月8日(月)が1学期の始業式になります。

子どもたちが元気に登校するのをお待ちしています。

花丸 給食最終日

 本日、今年度の給食最終日でした。

 1年間おいしい給食を作ってくれた調理員の皆さん、ありがとうございました。

お祝い 全国小・中学生障害福祉ふれあい作文コンクール受賞式

 第10回全国小・中学生障害福祉ふれあい作文コンクールで会長賞を受賞した、本校の山本幸咲さんへの受賞式がありました。

 全国でも上位の賞ということで、埼玉県を代表して埼玉県発達障害福祉協会の長岡会長はじめ関係の方々が来校して、賞状を授与していただきました。とても素直に気持ちの移り変わりを素直に書いた素晴らしい作文という評価をいただいたそうです。おめでとうございます。

受賞についてはこちら(「きもちのつたえかた」から作文も読めます。)

http://www.aigo.or.jp/sakubun/

紅白幕を張りました

卒業式に向けて紅白幕を張りました。22日には前日準備として、5年生に手伝ってもらって会場を整えます。

3月11日

今日は3月11日。東日本大震災から13年。小学生は、あの日以降に生まれた子だけになりました。

掲揚塔に半旗を掲げました。

おかしなめだまやき

今日の給食の「おかしなめだまやき」は、本物のめだまやきではなく、デザートでした。

黄身に見えたところは桃です。先にカップに1つずつ入れました。

次に白身に見える部分は牛乳寒天です。黄身がまん中になるように気をつけて注ぎます。

冷やして固まると完成。その後、各クラスのパッドに入れます。

「おかしなめだまやき」の味はどうだったでしょう。

きっと「おいしいめだまやき」だったのではないかと思います。

授業参観・懇談会のご来校ありがとうございました

 本日、全ての学年の授業参観・懇談会が終了しました。保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただきまして、ありがとうございました。

 なお、配布した資料にある連絡アプリtetoruについては、3月4日(月)に、「ご利用登録への案内」を配布します。そちらをご覧になって、登録をお願いします。

職員玄関に飾ったミニひな人形